武富士の責任を追及する全国会議
代表 弁護士 新里宏二
事務局長 弁護士 及川智志
〒271-0091 千葉県松戸市本町5-9 浅野ビル3階 市民の法律事務所内
電話047(360)2123 FAX047(362)7038 http://takefuji-tsuikyu.com/
司法書士 芦田 笑美子
東京訴訟8回目の期日が開かれました。
皆さんこんにちは。
2月1日午後1時10分、東京地方裁判所631号法廷で武富士一万人訴訟の東京訴訟の8回目の期日が開かれました。
法廷でのやりとり等のご報告をさせて頂きます。
東京訴訟9回目3月22日(金)午後1時10分から631号法廷
東京訴訟10回目5月31日(金)午後1時10分から631号法廷です。
【9名の方に傍聴をしていただきました。】
1、今回は東京在住の原告の訴訟の8回目の期日でした。
原告ら訴訟代理人は6名、被告ら訴訟代理人は、8名出廷していました。
傍聴人は9名いましたが、うち2人は被告関係者のようです。
2、開廷、書面の陳述
開廷後、原告準備書面の陳述がありました。
期日終了後、この書面は、みなし利息に関する被告らの任務懈怠を、被告ごとに、時系列表にしたものであるとの説明を受けました。
この書面を検討して、次回までに、被告から反論をすることを確認して、期日は終了となりました。
3、今後の進行について
次回期日は、前回決めていたとおり、3月22日(金)13:10~東京地裁631号法廷とすることを確認のうえ、次々回を5月31日(金)13:10~同法廷と決めて終了しました。
4、最後に
今回も、報告集会は行わず、代わりに法廷を出た後で、意見交換をしました。
今回の期日は、ごく淡々と短時間で終了しましたが、第10回までの期日が入っているのは、この訴訟だけです。
全国訴訟と同じくらいの期日を重ねつつ、東京独自の主張を取り入れているこの訴訟、今後も注目していきたいと思います。
最後に、担当が違って、いつものニュースのように、発言録を作成することができなくて申し訳ないのですが、少しでもこの裁判の内容と様子が皆様に伝われば、幸いに思います。